大切なご家族のご遺骨を、清らかに、そして丁寧に。
札幌の粉骨専門店「粉骨の朔月」では、粉骨の前に行う遺骨洗浄(超音波洗浄)を重要な工程として位置づけています。
火葬後の遺骨は一見するときれいに見えますが、実は灰・油脂分・臭気・湿気・ホコリ・骨壺内の汚染物などが残っていることが少なくありません。これらをそのまま粉骨してしまうと、粉が黄ばんだり固まったり、臭いが残るなど、仕上がりの品質や衛生面に問題が出ることがあります。
粉骨の朔月では、医療・精密分野でも使用される業務用超音波洗浄機と純水を使い、骨を傷めることなくやさしく洗浄します。
粉骨の仕上がりが白く清浄で、粉末がサラサラと均一になるのは、この丁寧な前処理があるからこそです。
なぜ洗浄が必要なのか
火葬後の遺骨は、焼成によって見た目は白くなっていますが、以下のような要因が残っている場合があります。
- 骨表面に灰・すすが付着している
- 火葬時に溶け出した油脂成分がこびりついている
- 骨壺内部に長期間保管されたことでホコリや湿気、カビが発生している
- 骨壺や蓋との摩擦で細かい粉や金属粉が付着している
これらが残ったまま粉骨を行うと、以下のようなトラブルが実際に起こることがあります。
- 粉が黄ばんだり、部分的に黒ずむ
- 湿気や油分で粉が固まり、袋に詰めたときにダマになる
- 粉砕機に油分が残り、仕上がりにムラが出る
- 臭気が残り、散骨や分骨時に不快感を与える
- 保存時にカビや変質の原因になる
特に「墓じまい」や「改葬」で取り出した遺骨は、屋外や湿気の多い環境に長期間置かれていることが多く、灰・湿気・臭気・虫などが混入しているケースも少なくありません。このような場合は、粉骨前の洗浄と完全乾燥が不可欠です。
粉骨の朔月の洗浄方法

業務用超音波洗浄機による細部洗浄(40kHz/45℃/約10分)
当店では、遺骨の状態に応じて工程を組み立て、骨を傷めずに丁寧に洗浄します。
使用するのは、医療・精密工業分野でも使われる業務用超音波洗浄機です。
40kHzの高周波振動を温水に与えることで、骨表面や細部の汚れ・油脂・灰を浮かせ、短時間で隅々まで洗浄します。
洗浄時間は約10分、温度は45℃前後。これは、油脂が柔らかくなりやすく、かつ骨への負担が少ない最適な条件です。
低周波(25〜28kHz)の家庭用超音波機器では衝撃が強すぎて骨にダメージが出る可能性がありますが、40kHz以上の高周波はキャビテーション(微細気泡の爆裂作用)が穏やかで、骨の微細構造を損なわずに汚れを落とせるのが特徴です。
中性洗剤と純水によるやさしい洗浄
洗浄液には、骨を痛めない中性洗剤を0.2%以下に薄めたものを使用しています。酸やアルカリ、漂白剤などは一切使いません。
すすぎには純水またはアルカリイオン水を使用し、化学成分を残さないように徹底。宗教・宗派を問わず安心してご利用いただけます。
複数回すすぎ・低温乾燥で衛生・品質を確保
超音波洗浄後は、浮かび上がった汚れや洗剤を丁寧に複数回すすぎます。
その後、50〜60℃の低温乾燥機で2〜4時間かけて完全乾燥。
この工程を怠ると、粉骨時に湿気でダマになる、粉砕機内部に付着する、といったトラブルの原因になります。
乾燥が終わった骨は、軽く触れると「カラカラ」と音がするほど乾いており、これが粉骨に最適な状態です。
洗浄工程の流れ
粉骨の朔月では、以下のような流れで洗浄を行っています。
- 手洗い・異物除去
→ 骨壺内の灰・金属片・ホコリなどを手作業で除去 - 超音波洗浄(40kHz/45℃/約10分)
→ 骨の細部まで汚れを除去 - 純水での複数回すすぎ
→ 化学成分・汚れを残さない - 低温乾燥(50〜60℃)
→ 2〜4時間かけて完全乾燥 - 最終確認・異物チェック
必要に応じて、湿骨や油脂が多い場合は洗浄を2回行うこともあります。
料金・所要時間・対応エリア(札幌・近郊)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 洗浄料金 | 16500円~(税込)/1体(粉骨料金別) |
| 所要時間 | 通常:1〜2日(乾燥含む)/即日対応:可(要予約) |
| 対応エリア | 札幌市内・石狩・江別・北広島・小樽など近郊対応可能 全国からの郵送洗浄にも対応しています |
※料金は遺骨の状態・量によって変わる場合があります。正式なお見積もりはお問い合わせください。
洗浄が不要なケース/必要なケース
洗浄が不要なケース
- 火葬直後で室内保管されていた乾燥骨
- 骨壺を開けて灰・汚れ・臭気が見られない場合
- 分骨用で少量・短期保管の場合
洗浄が必要なケース
- 墓じまい・改葬などで長期間保管されていた遺骨
- 骨壺内に灰・カビ・虫・臭気がある場合
- 散骨・分骨などで他の方が触れる機会がある場合
- 黄ばみ・黒ずみが見られる場合
よくある質問
Q:超音波で骨が壊れることはありませんか?
→ 40kHz以上の高周波・適切な時間・温度で使用するため、骨が砕けることはありません。
Q:洗浄に薬品は使っていますか?
→ 中性洗剤と純水のみで、漂白剤・酸・アルカリは一切使いません。
Q:宗教的に問題はありませんか?
→ 宗派を問わず対応可能で、宗教的な禁忌に触れる成分・処理は行いません。
Q:部分的に洗浄してもらうことはできますか?
→ 状況に応じて可能です。ご相談ください。
Q:郵送でもお願いできますか?
→ 可能です。梱包資材の送付も承っています。
Q:乾燥はどのくらい必要ですか?
→ 2〜4時間かけて低温で完全乾燥します。天候や骨の状態によって前後します。
事例紹介
事例①:墓じまいで取り出した湿骨の洗浄
札幌市内の寺院で墓じまいをされたご家族からのご依頼。骨壺を開けたところ、灰と湿気、虫が混入していました。
→ 洗浄2回+長時間乾燥で、黄ばみと臭気が解消。粉骨後は白く均一な粉末となり、ご遺族も安心されていました。
事例②:長期保管による油脂付着の除去
10年以上室内で保管された骨に油脂がこびりついていたケース。
→ 超音波洗浄+純水すすぎで油脂がきれいに落ち、粉骨機への付着もなく仕上がりました。
洗浄と粉骨の関係
粉骨の品質は、洗浄と乾燥で決まるといっても過言ではありません。
洗浄をきちんと行うことで、以下のようなメリットがあります。
- 粉の色が白く均一になる
- 粒子がサラサラしてダマにならない
- 臭気がなく、清潔で気持ちよく扱える
- 粉砕機や袋詰め工程でのトラブルが減る
- 長期保存でもカビ・変質が起こりにくい
✉️ 洗浄のご依頼・お見積り
粉骨の朔月では、札幌市内・近郊はもちろん、全国からの郵送による遺骨洗浄にも対応しています。
火葬後すぐの乾燥骨から、墓じまい・改葬などで長年経過した湿骨まで、状態に応じた最適な洗浄をご提案します。
📞 お電話:011-303-8108(受付 9:00〜21:00)
📝 メールフォーム:[見積・お問い合わせ はこちら]

